1. HOME
  2. 少彦名神社からのご案内
  3. 御朱印・ 御朱印帳

御朱印・ 御朱印帳

御朱印
当社では御神事ごとに限定御朱印を授与し参拝者の皆様に御神事に触れていただいております
※限定御朱印は基本的に紙でのお渡しです
※御朱印はお一人各一体のお分かちです

御朱印・御朱印帳の予約や取り置き、郵送はお受けしておりません

授与時間・場所

9時半より16時まで
授与所および社務所にてお授けしています

今後の限定御朱印

9月18・23・30日 「一粒万倍日」
9月20日~26日 秋のおひがん「秋日願・敬神崇祖」
9月23日 「秋分祭」
9月27日 秋の社日・秋社
9月29日 中秋の名月「十五夜・寅の日」

限定御朱印・御朱印帳

紅葉うさぎ御朱印帳

卯年秋限定「紅葉うさぎ」

3500円 「錦秋」御朱印代込み
9月1日より授与開始 限定数あり
秋らしい卯年限定の御朱印帳です
一頁目には金文字で「錦秋」御朱印を宮司が書いております
約18×12㎝

紅葉うさぎ袋

開運袋守「紅葉うさぎ」

2500円 限定数あり
御朱印帳「紅葉うさぎ」とお揃いの袋守です
御朱印帳や財布など大切なものを入れてお持ちください
約24.5×15.5㎝

秋日願御朱印

秋のおひがん「敬神崇祖」

1000円 9月20日より26日まで
ろうそく付き
秋の収穫に感謝する「秋日願」
感謝の心をろうそくにお灯しください

十五夜御朱印

中秋の名月「十五夜」

1000円 9月29日限定授与
卯年のお月見という事で野村蓮月先生に月に浮かぶうさぎを描いていただきました

天赦日限定御朱印帳

天赦日限定御朱印帳

5000円 御朱印代込み
次回は10月17日授与予定です
黄金色の張り子の虎と薬印の西陣織の御朱印帳です
一頁目には金色に光る「天赦大開運」御朱印を宮司が書いております
約18×12㎝

一粒万倍御朱印

一粒万倍御朱印

500円  ※7・8月は夏詣印が入ります
18日(祝・月)敬老の日+大安 23日(祝・土)秋分の日 ・30日(土)大安 限定授与
「一粒の籾が万倍に実る」開運日限定の米粒型の御朱印です
※一粒万倍日のみ授与、ただし不成就日は除きます
約9×13.6㎝

一粒万倍御朱印9月

一粒万倍月替わり御朱印

500円
9月18日(祝・月)敬老の日+大安 23日(祝・土)秋分の日 ・30日(土)大安 限定授与
「一粒の籾が万倍に実る」開運日限定の手彫り印の御朱印です
9月は「菊紫」です
※一粒万倍日のみ授与、ただし不成就日は除きます

少彦名神社の御朱印・御朱印帳

少彦名神社の御朱印帳

少彦名神社の御朱印帳(黒・朱)

各2000円 (御朱印込み)
張子の虎に笹、社紋の薬印が入った御朱印帳です
一頁目に「神心(しんじん)」を書き入れて授与します
約16.5×11.5㎝

開運日限定授与「黄金丸」

2500円
御朱印帳などを入れてお持ちください
中判の限定御朱印帳も入る大きさです
天赦・一粒万倍・寅の日に授与します
約24.5×15.5㎝

神心9月

神心(しんじん)御朱印

500円 直書きのみ
当社の基本の御朱印です
左上に干支「うさぎ」印を毎月色替えで押印します 9月は「菊紫」です
混雑時はお一人一冊のみ受付

御祭神御朱印

手彫り御祭神御朱印

各300円 直書き・書置き
当社でお祀りしている御祭神名中国医薬の祖神「神農炎帝」と日本医薬の祖神「少彦名命」、当社の社紋「薬」を宮司夫婦で手彫りした御朱印です

清掃御朱印

奉仕御朱印
「内清浄外清浄」

内清浄外清浄は伊勢神道の言葉で「心の内を清め身体を清める」という意味です
30分間の境内清掃のご奉仕の証に無料でお分かちする御朱印です
手彫りの「稲に花菱」印です
※毎月色が変わります
9月は「菊紫」です
※1日10名限定 ※紙での授与
※混雑時はご奉仕ご遠慮いただきます、ご了承ください

雨9月

雨ふり御朱印

500円 直書きのみ・当社御朱印帳に限ります
雨降りのご参拝のお楽しみです
御朱印帳に宮司夫婦手彫りの「干支に和傘」を押印します
※直書きのみ・当社御朱印帳お一人一冊のみ書き入れ
※ご参拝時に傘が必要なほどの降雨の際に授与します
※毎月色が変わります
9月は「菊紫」です
※混雑時は授与を停止します、ご了承ください

しあわせ祈念護符

しあわせ祈念護符

800円
薬印の社紋の周りに張り子の虎を配して皆様の幸せを祈念しました
御朱印帳や参考書・本等しおり守としてお使いいただける護符御守です